てげてげせんせー

どうも、きょういくなんでもやです

  • TOP
  • テキトー教育
  • 先生退職→学校設立
  • 学習会のお知らせ
  • テーマテキトー
  • MENU

    ビリギャル〜やってみなきゃわかんないっしょ〜

    命令文で相手の行動を変えることはできない。

    これを多く話していた。

    以下要点。

    とりあえず更新。

     

    不可能を可能にする5つのコツ


    1 ワクワクする目標

    本人が決める

    人間は感情の生きもの

    やらせるものはしない


    今の学校教育

    答えがあるものを覚える

    すごくラク

    暗記はロボット全部できる

    これから答えのない時代に生きる


    オトナが言ってる常識は常識じゃない


    考える力

    生きる力がないと

    守りたいものを守れない

    ビジョンを明確に

    どういう自分になりたいか

    何のために勉強するのか

    自己決定

    人に応援される力

    遊びの中に学び


    2 根拠のない自信を

    自己肯定感が高い

    レジリエンス

    努力し続けることができる

    飛び込む勇気があった

    地頭がいいとは思わない


    周りは結果からでしか判断しない

    プロセスなんて見てる人は少ない

    努力できたいう自信をもつことが大切

    限界までやったその経験

    やるかやらないかじゃなくてまずはやってみよう


    3 具体的な計画を

    半分以上6割クリアしないと次にいけない

    できるものは好きになる

    できないものはキライになる

    勉強はできるところまで戻る

    圧倒的な基礎力


    4 目標や夢を公言しよう

    自己成就予言

    ピグマリオン効果

    人間は意志が弱い生きもの

    だから公言する

    言い訳する人は本気じゃない

     

    5 憎しみをプラスの効果に変えるべし

    人間の感情で一発強いのは憎しみ

    見返してやろう!

    感謝と憎しみが原動力

     

    おまけ
    一緒に走ることはできる

    代わりに走ることはできない

    自分の人生を自分で生きれるように

    自分なりの軸をもって生きる
    人に愛される

    応援される人

    これからの時代に必要な力

     

    感想

     

    モチベーションや動機付けなど

    心理学ベースの教育を大切にされていた。

    あとは、アドラーコーチング。

     

    ぼくの考えている教育の方向性と似ていた。

     

    Beingに耳を傾ける。

    自分なりのVisionとMissionをもつ。

     

    ここは、自問自答していかねば。