てげてげせんせー

どうも、きょういくなんでもやです

  • TOP
  • テキトー教育
  • 先生退職→学校設立
  • 学習会のお知らせ
  • テーマテキトー
  • MENU

    まとめ?〜大阪の旅〜

    f:id:runrungogo8931:20180819190805j:image

     

    リムジンバス探してて、案内の人に

    お尋ねをしたら、キレられるとゆー。

    名前写メって、会社にクレーム入れたろか!って思った。笑

    それくらい理不尽に感じた。笑

     

    f:id:runrungogo8931:20180819190812j:image

     

     

    この時、大阪って怖いな〜って思った。

    この案内人によって、

    大阪=怖い人多い

    という負の認知バイアスをもった。

    これは、認知の歪みだ。

    でも、気付かなければ、

    これは差別

     

     

    f:id:runrungogo8931:20180819190828j:image

     

    表面だけ見てても、本質は見えない。

    この本質に迫るためには、

    問い対話が絶対条件。

    やはり、問いと対話は、

    これからも自分のキーワードになる。

    菊池先生が

    コミュニケーション、対話を重視しているのは、非常に共感する。

     

    f:id:runrungogo8931:20180819190853j:image

     

    ある木をみる。

    一面的な見方でしか見えないと、

    一般化のワナにハマる。

    すると、

    森を見ても、全員が同じ木に見える。

    それが、誇張表現につながる。

    みんなが〜

    絶対〜

    そんな偏った見方になる。

    例えば、

    先生、みんながぼくをいじめてきます。

    →そんな、みんなからいじめられるなんて、大変だ。何人くらいいるの?

    えーと、、、

    →結局、みんなじゃない。

    自分で自分の首を絞める思考だ。

    疑われた方もたまったもんじゃない。

    無関係なものまで一緒にされては。

    誰も幸せにならない。

     

    f:id:runrungogo8931:20180819190904j:image

     

    雑談のようだったが、

    変態神3の話は少し噛み合った気がする。

     

    それぞれ、個性があって、

    正直、この対談成立するのか?って思ったけど。笑

     

    まぁ、無理に噛み合わせなくてもいいのかなとも思ったけど。

     

    でも、ビジョンを語る中で、

    対話を深めていくと、

    結局、本質は重なる。

     

    最近はそんなことが多い。

     

    みんなだいたい言ってること同じじゃん。

    このみんなは、誇張表現だろうか、、、?

     

    watchaに参加したときもそうだった。

     

    みんな同じ山目指してるじゃん。

    方法は違うけど、方向は同じじゃん。

     

    やっぱり、マネジメント。

    ビジョンの共有、そのための対話。

    対話できる土壌。

     

    まずは、土壌がないとね。

    そこが、学校には足りないかな。

    そもそもゆとりがないのかな、、、